今朝は7時45分に起きて、
布団カバーと枕カバーを洗濯しました。
外は雪がパラパラと降っていて、出かけるのもおっくうになりますが、
食堂で朝食をとって、まず教育学部へ。
バイトの先輩に頼まれて、
実験の標本になってきました。
「実験の標本」というと何か怖いですが……、(笑)
まぁ、
実験の協力をしてきたということです!!テーマは
「パソコンのディスプレイの読みやすさを規定する要因」だそうで、
何となくそれらしい実験に30分ほど協力し、お菓子をもらって帰りました。
その後、生協に帰省用のお土産を買いに行ったんですが、
会計が1,140円のところ、財布にはとりあえず1,136円しかなく、
4円のために5,000円札を崩さねばならない事態が生じました。
笑い飯のネタじゃありませんが、
「小銭の神様」を呼びたかったです……。(笑)
2コマ目が「広島大学のスペシャリスト」。
今日は総合博物館の先生でした!!
僕は2年生の5月に
「広島大学総合博物館における学生ガイドの取り組みについて」というテーマで学会発表をしており、
その時に総合博物館の概要についてもあらかた頭にたたき込んでいるので、
今日の講義の内容は、知っていることもたくさんありました。
キャンパスガイドの紹介もあったんですが、
そのスライドの一部などは、あの時に僕が作った分そのものだったりもしました。(笑)
惜しむらくは、
録音用のMDウォークマンを持っていくのをきれいさっぱり忘れていたこと。冒頭に、ガイドの友達が指名されて大変すばらしい回答をするシーンがあったんですが、
「あー今の録っちょきたかった!! あっ、そういえば!!」という具合に、講義が始まってからようやく思い出しました。(笑)
午後からは、メディアセンターでYouTubeで音楽を聴きながら
年賀状のコメントをWordに書いています。
本当は今直接書いてもいいし、それも想定して年賀状を一式持ってきてはいるんですが、
まぁやっぱり家で落ち着いて書くのがいいかなと、今は下書きの段階です。
ただ、これはことのほか有効なことだなと思いました。
今までは思いつきで直接書いていたので
最後の方で字が小さくなったり文章がちゃんとまとまらなかったりしていましたが、(笑)下書きをすれば、それもナシです。
現在、14時08分。
続きはまた夜書きます。
ということで、夜になりました。あの後さらに1時間30分ほどかけて、38人分のコメントをWordで完成させました。
で、夕方前に、別の先輩の実験の標本になってきました!!
実験の標本をやったことなんてこれまでに数えるほどしかありませんが、
そのうちの数少ない2回が、たまたま、今日の午前と午後とに入っていたんです。これはすごいと思います。(笑)
で、ドアを開けて建物に入ったら誰かに名前を呼び止められたんですが、
僕は
ドアを背にして明るい方から暗い方を見ているので、誰誰!?みたいな感じだったんですが、
先方には
ドアに向かって暗い方から明るい方を見ているので
一瞬にして僕の正体がばれてしまったわけですね。(笑)
ガイドの先輩でした。
ちょうどその実験の標本になり終えたところだったみたいです。
そういえば、僕と(主催者の)先輩も、ガイドの先輩と(主催者の)先輩も、
別々の経路でつながってますね……。
で、実験の内容は、
先輩の趣味をうまく生かしたおもしろいものだなぁと思いました。
それをブログに書く気満々だったんですが、
終わってから、
「同じ実験を今後も続けるので、内容を口外しないで」と注意があり、
それならもちろんそれに従いますが、現実問題として
今後の標本になる人がこのブログを読んでいる可能性はきわめて低いぞと思ったんですが、
現に、僕の前に標本になった人がこのブログを詠んでおられるわけですから、(笑)
あながち、ありえない話でもないかもしれませんね。
終わったら、17時には帰宅。
こんなに早くから帰るなんて久しぶりです。(もう食堂は夜の時間は営業していない)
できれば旅行記を2つ3つアップしようかと思っていましたが、
年賀状のコメントを転記していたらそれだけでけっこうな時間がかかりました。
とりあえず、昨日のうちに、19日の旅行記をアップしています。
1日置いて味付けをし直し、本公開とします。
こちらです!!
明日から帰省しますので、更新が不安定になると思います。
あと、旅行記ですが、
最低でも11日~13日の分、できればさらに11月6日・7日の分を
年内に公開したいところです。
まぁ、
歴史をひもとけば、「最低でも~~」という約束はえてして反故にされるものなので、
あまり期待しないでください。(笑)
スポンサーサイト