朝カレーが習慣になってしまいそうなこの頃ですが、(笑)
今日はバイトがないので、昼・夜を食堂で食べることにし、朝はうちで食べました。
ご飯を食べて、大学に行く途中に
近所のコピー屋さん
(1枚5円!!)に寄りました。
本業は大型コピーや製本みたいで、
普通のコピーをメインにしていないからこそ1枚5円でやれるんでしょうね。
(ちなみに、A3だと
7円になります)(笑)
で、今日はコピー機の関係の人(?)が出入りしていてにぎやかだったのですが、
その中の1人が、業者(?)に電話をかけていました。
そこでけっこうな
クレームを付けていました。
「10分で来ると言ったが、15分経っても来ない」
「途中、ひっかかるような信号もない」
「お宅はいつもそう」
「
番号?さっき言うたからわかるでしょう!?」
と、なかなかの剣幕だったのですが、
本人はウロウロしていたので、子機か携帯でしゃべっているようで、
だったらお客に聞こえんところでやれよ、やかましいのう、と腹がたって、
「そういうことは、お客のおらんところでやってくれます?こっちまで不愉快になる!」と、
思わず言ってしまい……そうになりました。(笑)
まぁ、日常的に(行くたびに)不愉快な思いをさせられるわけでもないし、
いくら「サービスを提供する側と提供してもらう側」だとは言え
相手の方がずっとずっと年上なのだし、
高級ホテルとか高級レストランじゃないのだから
(しかも5円のコピー屋さん!!)(笑)支払う代金にサービス料は含まれていないでしょうから、まぁ許しました。
で、2コマ目が「数理科学演習」です。
今日も、かろうじて問題をホワイトボードに解けたのですが、
いつも、この授業の後は
口の中がカラカラになります。
ちゃんと前に出て解けるだろうかという緊張からだと思います。(笑)
ただ、今回初めて、次回・次々回の問題が配布されたので、
前もって教えてくれていればさすがにちゃんと解けると思います。
3コマ目には、「飛翔」の研究室紹介の取材をしてきました!!
前期のグラフ的幾何学・後期の線形代数学で
お世話になっている先生を取材しましたが、
僕が普段受けている印象通り、
やはりこの先生こそ
「総合科学者」にふさわしいと思いました。
「研究の中の『総合科学』」という質問に対して、時にある回答が
「他の視点からのアプローチをすることで、研究に役立つことがある」というもので、
要は、
他の視点からのアプローチができなければできなくても別にいい、
総合科学部でなくても、専門志向の学部でも私はやっていける、という解釈もできますが、
この先生は、
自分の研究には「総合科学」が必要だと明言されていました。
ここまで「総合科学」をすることに情熱を傾ける先生をあまり知りません。
この先生を取材してよかったなぁと思いました。
その後、4コマ目・5コマ目と授業があって、晩は食堂で食べたのですが、
ミールカードの残高の計算を誤って、額を
派手に超過してしまいました。
ミールカードは、利用するごとにポイントがたまり、カードにチャージされます。
したがって、今回超過した分はそのポイントから支払えたので、
結局財布の中身は減っていないのですが、(笑)
今回超過しなければ、使ってしまったポイントを別の機会に使えたわけで、
今後、
残高の計算をより正確に行うように努めようと思います。(笑)
ちなみに、自分からお願いして現金をカードにチャージしておくこともできますが、
これを「加金」と呼んでいます。
そんな日本語は未だかつて聞いたことがなく、
どうして「チャージ」と言わないのだろうなぁと不思議で仕方ありません。
スポンサーサイト