期末試験が迫っていますが、
そんなことは関係なしの旅行です。(笑)
大学から路線バスで西条駅に行って、8時43分の新山口行きに乗車。実は
このまま乗っていれば自動的に目的地に着くのですが、(笑)ひとまず瀬野駅で下車してここまでの乗車券をもらい、「広島市内→新山口」の新幹線回数券で入場しました。試験前に個人的な旅行に行くなんてことはさすがにしませんし、時期的にも、入学センターの出張だと考えるのが妥当なところですよね。
事実、そうです。ちなみに、どうしてわざわざ瀬野駅でいったん改札を出たのかというと、「西条→瀬野」「広島市内→新山口」の両方の切符を確実にもらうためです。もし「西条→瀬野」の切符を広島駅の新幹線乗換改札口でもらってしまうと、「広島市内→新山口」の切符は自動改札機に通すことができません。そうすると、下車駅の新山口駅では在来線口に出ますが、在来線乗換改札でも必然的に有人改札を通らざるを得なくて、最終的に、
回数券を1度も自動改札機に通すことなく「この切符を記念にもらえませんか」と申し出ることになります。ただ、そうだともらえる確率が低くなるだろうなぁと思ったので、自動改札機に通すため、わざわざ瀬野駅で降りました。
瀬野駅からはシティライナーの広島行きに乗って、ノンストップで広島駅に到着。

広島駅で、10時発の「こだま735号」に乗り換えです。このこだまは広島駅着が9時38分なので、
少しでも長く乗ろうと思って広島駅に早めに着くようにしました。
いろいろと作戦が大変です。(笑)
車内は
「キングオブ普通車」です。この座席、すごくよく寝られます。新山口駅までの1時間、かなり快適に過ごしました。

徳山付近を走行中です。切符には
「広島市内の駅」「広島駅」の入場記録がついたので、多分もらえるでしょう。

昼食をとる時間がないので、新幹線で済ませます。広島駅で買った弁当です。

という感じで、のんびりと過ごし、新山口駅に到着しました。車内は空いていて4人分を堂々と使え、ずいぶん楽な思いをしました。
やっぱり急がないなら「こだま」に限ります。
新幹線ホームから、コンコースに降りたところです。ここを右側に行けば在来線ホームがあります。乗換改札で新山口駅での新幹線出場記録もつき、回数券は穴と印字だらけになりましたが、
おかげさまで(?)記念にもらうことができました。
在来線口向かいの「新山口ターミナルホテル」が、説明会山口会場です。思えばここには高3の時から3年連続で通っていることになります。


本当に駅の真向かいなので、受付をしつつ、駅の様子や車両基地の様子を見ることができます。
どうにも気が散っていけません。(笑)で、今日の学生スタッフは、僕以外にも県内の高校出身の1年生がいます。で、その人の出身高校は、何と、僕のいとこと同じ!!ひょっとしたらと思い
「○○(いとこのフルネーム)って知っちょる?」と聞き、いとこが部活でインターハイに2回出場したことを伝えてみると
「あぁ、○○先輩!何か聞き覚えがあります!」とのことで、何とも世の中は狭いんだなぁと思いました。(笑)
説明会では、いつものように、学生からのスピーチがあります。今回は事情によってスピーチをする学生が僕1人だったので、その時間が自由に使え、すごく幸せでした。(笑)のびのびと、得意とするネタ
「広島大学を目指す皆さんへ~とある高校生の3年間を振り返って~」をしゃべりましたが、自分ではかなり上手にやれた気がして、同席していた他学部の先生2人からも
「うるんじゃったよ~~!!」「こんなことなら、私の話をもう少し短くして長くしゃべってもらえばよかった」とすごく高い評価をもらいました。(笑)
そのあとが、Z会の方による広大の入試問題分析や学習スケジュールについての公演です。

これも、僕が直接参考にする機会はないのですが、(笑)説明会に行くたびに参考にさせてもらっています。講師によって使うスライドや話す内容も少しずつ違ってきて、
説明会に行けば行くほど、たくさんの情報を得ることができます。で、最後に待っているのが、いつも楽しみにしている個別相談の時間。いつも誰かスピーチの内容についての質問や相談をしてくれるのですが、今回は
「総合科学部に興味があって、今のスピーチを聞いてAO入試にも興味を持った」という女の子が来てくれました。これはかなり嬉しいことで、同時に責任の重さも痛感するのですが、ぜひAO入試を受けてもらいたいなぁと思います。
終わったら新幹線で帰ります。予定では16時41分の「レールスター570号」に乗ろうと思っていましたが、いざ出発列車の掲示を見ると
「回送942号」という表示が!!これは
確実にドクターイエローか「さくら」だろうと思ったので、
試験中なのにこんなところで時間を費やすのはどうかなぁと思いつつ、レールスターをやめて「回送942号」を見ることにしました。

そして、そのあとの「こだま766号」に乗ることにしました。
500系なのでちょうどいい(?)し……。帰りも新幹線回数券で、指定席への変更ができないのが残念です。もし普通の乗車券・特急券で乗っているならば、確実に
「キングオブ指定席」をとったと思います。(笑)
で、「回送942号」の正体ですが、


やっぱり
「さくら」でした!!窓のブラインドはすべて降りていましたが、乗降のドアからデッキをのぞくことはできました。

500系・700系の試運転の様子を(たまたま)見たことがあるのですが、「さくら」の試運転まで見てしまって、何とも幸せなのでした。
で、そのあとの500系こだまに乗車。

朝に乗った100系と比べて、
やっぱり車内は丸いなぁと思いました。
広島駅に着いたらすぐに在来線に乗り換え、西条駅から路線バスで大学に戻り、3度目の広島大学説明会山口会場参加(2度目の出張)は終わったのでした。
スポンサーサイト